人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テレビと雑誌で文字に縁があったり、個紋と21世紀的世界観を空想してみたり。

というわけで御無沙汰してしまったりしている鉄と亜鉛ですこんばんは。このエントリ書いてるのは昼間なんですがとりあえず気分は夜。
(全Weblogあわせると、7日に7本ぐらい書いてるような気がしますよ昨今。武道のほうのアレに注力中ですが。)

8月21日(げつようび)はフォントの日でした。
というほどのことでもないんですが、
確かこの日のWBSで「JTCウイン」が出てきましたし。
WBSってWork Breakdown StructureじゃなくてWorld Business Satelliteのほうで。
ワールドビジネスサテライト
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/


で、この書体を作った方が登場。
思わず「おー『じゅん』のミヤケヒロフミ氏か!?」と叫んだもののヒロフミって誰よ。(自主ツッコミ)
三宅康文氏、でござりますな。

和文フォント大図鑑 [ニィス/JTCウイン]
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/nis/jtcwin.html


JTCウイン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/JTC%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3


三宅康文 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e4%b8%89%e5%ae%85%e5%ba%b7%e6%96%87


どどん、と画面に出てきたのは、Z10。(確かこれだったと思いまふ。)
本人のセリフで「最高傑作」とか仰っていたようないないような。
直線によってのみ作り出される空間と構造と世界。
なにぶん仮眠から目覚めた瞬間だったのでいまいち不鮮明ですが。
それから、書体設計を「他の人とはまったく違う世界に関われるから楽しい」というようなことを仰っていた……と思うのですが、不鮮明。どなたかご教示くだされれば幸い。(字幕と台詞の中身は若干ニュアンスが異なっていた気がします。)

この日は、家紋ならぬ「個紋」のデザインとかの話とかもありました。デザイン関連の特集だったとおぼしき。
名刺に個紋を入れるってぇのはいいですね。
僕の描く未来像では、最終的にそれがQRコードetc.と融合していくことになっています(断定)。
日本の家紋はヨウロッパの紋章と違って融合したり派生したりしないですものねぇ。(しないわけじゃあなかったと思いますが、あんなふうにはならないという意味で。)
個人が、己の拠って立つところの職業であるとか信条であるとか、あるいは正確などの要素を、個の紋の中に込めることは、なかなかに面白いことだと思います。でも僕は、できたらそれがもっと広がりを持ったらなぁと思うわけで。
西洋中世の騎士のごとく、盾を四分していろんな要素を入れたりする形だと、「その個人」だけでなく「受け継いできた家系の歴史」を反映できるから良いと思うのですがー。

って、だからそれは、そういう歴史の継承の元にしか成立し得ず、そして読み解く側に夫々の家系の歴史の前提知識があってはじめて機能するものではあるのですが(そういや戦場には戦況把握&論功行賞のために判読専門の紋章官が随行したとか)。
……そしてそのゆえにこそ、僕はその代替を「あいてぃー」が担い得るのではあるまいかと妄想し、QRコードの類とそれらが融合した未来を夢想するわけです。
携帯電話をかざして撮影するような大仰なかたちではなく、自然な操作で行える時代はきっと来ます。メガネのツルに超小型カメラを仕込んでレンズ面に情報を出力するとか。(裸眼生活者はどないするんじゃ。)


さて、話を書体とかのところに戻しませう。
しかしこの数日ろくな生活をしていないので、ひょっとしたらWBSのこの話は、21日ではなかったかもしれません。うげ。
で、それとは全く別のような関連あるような(タームとシームとスポンサーシップで)メディア。
NBonlineプレミアム:日経ビジネス [2006年08月21日号]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20060817/108166/


リムコーポレーションの、携帯電話用フォント開発の話が載っていて興味深そう。
「小さなトップランナー」という企画のひとつ、のようで。
……持ってるんですがまだ読めていません。

リムコーポレーションというと以前書いたエントリに出てきました。
FeZn/Bookmark : LCフォントと分合活字と当用漢字表。検証はできなかったわけで。
http://fezn.exblog.jp/1632138


読んでみて、面白かったらまた何か書くかもしれません。

というわけで8月21日は僕が勝手に制定するところのフォントの日だったのですが、日経ビジネスは実際のところ8月21日より前に読者の手元に届くので一瞬で却下。

そういや僕は過去の一時期、友人達とレジャーで雪滑り(スキーとも言ふ)に出かける際に、暇つぶしに日経ビジネスを持って行くような高校生だったのですよ何故だか。いまは時間が無いせいもあって稀にしか読みませんが、表紙が結構イケてると思うのですよ(表紙かよ!)。いや中身も。
by fezn | 2006-08-24 12:54 | Typeface


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧