人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まだ「若干の余裕」がある、あの「帰りの鞄」のように。(例によって内容とは直接の関係は無し)

池袋コミュニティカレッジ 講座詳細 : 電子活字をつくる(タイポグラフィ)
http://college.e-doc.co.jp/ikepri/files/200510/homepage/public/hp/20051013331.html

欣喜堂の今田欣一氏による単発の特別講座。

言葉は文字として表記され活字書体に変換さ
れ書物として流通されます。この講座では,
碑文から復刻した「いしぶみ」を例にして、
書体設計の実際をその原資料・製作意図・製
作過程などを含めて詳しく報告いたします。


これ、次の日曜(10/9)なのですが、まだ予約状況には余裕があるようです。
「セゾンカードをお持ちの方は電話予約もOK!」となむ。
そうでない方はそれなりに。(窓口のみ、だそうで。)
まあ支払い関係とかありますしね。
教材費別途というのは通常、単発の場合は、資料類の複写にかかったコストとかを当日集めるそうで。

単発の講座ですが、次の期かどこかで、一定期間の講座が開設されるそうで、そのパイロット版? といった趣なのかしらん。ふむ。

窓口のみだと無理ですなー。というか僕はデザインの人ではないので他の方が参加されたほうが有意義? 家族名義でも良いそうですが、セゾンカードは解約済みにて御座候えば。

そもそも小生上京するにしても、
土日に行くか日月と行くか月曜トンボ帰りするか、
土曜か日曜に稽古とかあるのですが行けるか、
しかし土曜と月曜は地元で用事があるのですが。

……その前に仕事が終わってないという大問題が。
すべて曖昧模糊として。



というわけで、まだ若干の(かどうか)アキがあるそうなので、興味あって条件の整っている方は、参加してみると面白いんじゃないかと思う今日このごろ、

あの噺家のかたを思い出したりしています鉄と亜鉛。
by fezn | 2005-10-05 18:00 | Typeface


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧