人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自動化と音の重なりの危険な何か。

まあ、そんなこんなで出かけたり戻ってきたりしばらくいろいろなものを放置したり仕事したり、いろいろです。なんか抜本的に生活を変えたいなぁとなむ思ったりする今日このごろ。

というわけで休暇期間は、溜まりまくった疲労を回復するのが第一の使命。なんといっても途中でへばってしまっていてはいけませんので。で今日(昨日)はDVDを観たり、先日買ってきた本を読んだり。
「積ん読」を解消するように心がけねば。とかいいながら買ってきた雑誌が「Newton(9月号)」と「月間プロフェッショナルDTP(9月号)」と「飛ぶ教室(夏)」。われながらすごいセレクトだ。文具のコーナーでVANCOのテンプレート(大安売り@100円×2枚)とかナンバリングとか衝動買いしてるし。なんだ。ショッピングでストレス解消ってやつか? 僕がPDAを買い換えるタイミングを研究すると面白い、ってのは秘密。

(なんだか完全に語調が壊れてるというか、Exblog用のじゃなくなってるんだけどまあいいか)

月間以下略(←そこを略したら意味不明だってば)に関しては、表紙に「児童処理(←誤字)で実現する快適DTP」とか書いてあったので自動的に手が伸びる鉄と亜鉛。自動って言葉に弱いのさぁね。しかし児童処理って危険だ。いろいろ。SPEEDでゴーゴーヘヴンってぐらい危険なフレーズ。よくそんな組み合わせが許可されたなぁ。これにOがついてSPEEDOでGoGoHeavenとなるとまた別のニュアンス。
さらに話題それるんだけど、Photoshopをホトショップと書く人にアナログワールドで遭遇したけれど、人類学系ニンゲンとしては別の意味に聞こえるからこれもまたヤバいっすよ。まあいいけど。「ホトショップ」で検索すると、そう感じるひとが時々居らしたり。まあ分解して辞書へどうぞ。

で、Professionalなんたら(←だからそこを略すな)は滅多に読まぬのですが、そういえば中国印刷レポとかやってるのはこの雑誌でしたな。昨今は大連のほうの話題らしき。最初の写真大連かなぁ。路面電車って走ってたっけ。本文中の、日本語スキルについては同感。読み書きできることと、会話できることはまったく別らしい。1チーム率いてる人でもカタコトだったり。

で、自動処理。んん。いま眠いからか? いまの自分に役立つ内容かどうかワカラヌ。
ときにオフィスアプリのファイル群を右クリックからまとめて印刷する技を知らぬ人が多いと、EDICOLORスクリプトとかまた別問題。はう。というか編集者がDTPアプリをすべからくあやつるべし(この用語法あってるよな)という状態に疑問を感じたり、まあそれはいいとしても皆が自動化に触れねばならんのは、まあなんというか。(触れなくてもいいんだけど生産性とか問題)

いまの仕事(って僕のじゃないんだけど)で必要になってくるのは、
 → 1ページ1ファイルのEC6データ20本を、4色分解モウドでK版のみって設定にして出力
……手作業だとかなり面倒。まあ静止した脳でできるとも言えるケド。
ん。EDICOLORスクリプトでどこまでできたっけ。OCXコントロールとやらに踏み込まねばならぬですか。げふ。それだったらMac版に移してなにかするか、ひまわり/なでしこ で超無理やり制御するほうが速そうに思う今日このごろ。(なにか忘れてる。)

まあ現在自室にて、環境ないから検証不能にて、それは明後日以降に調べてみるか、ってことで。

ところで最近、人づてに聞いた話。「これまで原稿データ貰ってきたけど、ワープロのプラットフォームが違って当方で開くと崩れる。これからはハードコピーも貰ったほうがいいのかもしれませんねぇ。手間隙かかってしまうけれど」というような、そうでないような話。
うー。世の中にはそんな感じで動いてるところもあるのかー。いや結構あたりまえなのか。
んー。なんともかんとも。(すみません曖昧な書き方。)

なまじっか多くの組み合わせで「崩れない場合」が多かったり、機種依存文字とかの問題も「執筆→編集行程で同じ環境を使う」ゆえに通過させておいて組版に丸投げしてたり(まあこれは仕方ない&逆に省力化になっているとは思うけれど)、そういったことで進んでいて、イレギュラーな環境からの原稿の場合にのみ、出力紙を付けて貰おうって感じかね。
ふーむ。
非PSプリンタでも搭載フォントとかTTのDL/置き換え出力、のせいでMS明が平成とか本明朝になったり(後者は記号類のぞいて区別つかない)、そうでなくても原理的に組版結果がプリンタドライバに依存したりするってことになってる以上は常にズレてくることは当然と考えるべきと、教科書的には書いてあるわけだけど。(ま、そんなに劇的にズレた例はあまり見たこと無い。「あまり」。)
なんだか、その場合には、デフォルトプリンタをAdobePDFWriterで統一するとわりあい安定するらしき。僕ぁWordとかExcelの専門家じゃあないから詳しくはワカラヌけど。

いかん。眠い。明日読み直したら突っ込みドコロが10箇所ぐらいあるものと思われる。結局なにがいいたいかわからないし。



追伸。WindowsVistaのメイリオの字形変更については、JISがそんなこと言った時点で僕ぁ警鐘を鳴らしてましたよあははー。とか自慢して自爆しようと思ったものの、どうやらそれはイントラかどこかで書いたらしき。イントラって書くと立派なインフラに見えるけどそれは叙述トリックであって実際はそんな大層なものじゃなくてひどく貧弱。アクセス権管理もできてないし。こないだ間違えてデータごそっと消したし。ぎゃふん。


こないだ映画の撮影を見る機会に恵まれて、1カットごとにものすごく大変だねぃと感嘆した次第。そのへんの話は別のWeblogに書きますたぶん。BlockBlogかどうかは不明。


(2005.8.17追記) 2つ上の、メイリオが云々というところは「(前略)一企業の都合で日本の文字文化が破壊されて(後略)って言ってる人いるけどそれ違うじゃん」とか書いていた文章を、自粛したもの。もとURLみつからなかったし。
by fezn | 2005-08-15 02:24 | DTP


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧