人気ブログランキング | 話題のタグを見る

AdobeJapan1-6の文字列を追跡してみたりする気分。

(今日は若干ならず、blockblog用の文体モウド)

さてさて巡回を再開しつつある鉄と亜鉛。
フィードリーダに溜まってる10000件のエントリを消化していくことを想像すると寒気が……(いまだ充分な時間が確保できたわけじゃないけれど、合間の時間は読書とか読webじゃなくてプチ稽古に遣い始めたので一層文字勉強の時間が無くなってきている今日このごろ。)

昨年、現実逃避しながら作ったお遊びの資料が、しかし使えなくなるかもしれないような情報を見かけて焦燥。(いや、お遊びなんだけど)

新しいAdobeJapan1-6の規格表 - 生活日報
http://d.hatena.ne.jp/mashco/20080416/1208333662

2月にリリースされた新しいAdobeJapan1-6の規格表、単にレイアウトのフォーマットを変えたりしただけだと思っていたのに、グリフを差し替えているもよう。腹立つわー。変えるのはしょうがないけれど、変えたところをちゃんと明記して!

ちょうどUnicodeと解釈が違っていた部分だから、変えたのかもしれないけれど、いちからまた見直しかと思うとしょんぼりする。連休中にやろうかな。

http://www.adobe.com/devnet/font/pdfs/5078.Adobe-Japan1-6.pdf


あう。
というわけで趣味で(←謎)前バージョンをプリントして自分用メモを書き込んで自家資料を作ったりしていた鉄と亜鉛としては、さっそく以下のファイルをdownloadしてみた次第。

5078.Adobe-Japan1-6.pdf
http://www.adobe.com/devnet/font/pdfs/5078.Adobe-Japan1-6.pdf


220頁あった文書が60頁になってる。なんという圧縮具合。

追加・変更履歴は末尾にあるかなー、と見てみると、
p.60

>
> Since the June 11, 2004 Supplement 6 Version
> The glyphs for CIDs 740, 1879, 8270, 12068, and 13300 were corrected.
> KozMinPr6N-Regular (Kozuka Mincho Pr6N R) CIDFontVersion=6.002 is
> used to print the glyphs. The entire document was completely re-written.
>

《意訳》
2004年6月11日の、「追加6」を入れたときの版、からの変更は以下の通り。
以下のグリフを変更。
 740 全角〓 (※1)
 1879 牽 (※2)
 8270 全角〓 縦組用(※3)
 12068 半角〓
 13300 半角〓 縦組用
グリフの印刷には小塚明朝Pr6Nレギュラー(v6.002)を使用。
あと文書全体を完全に書き換えた。




※1……肉眼で見分けがつかない。以前にも改訂されているようだが、そのときの改訂も見分けがつかない。以下ゲタはすべて同じ。

※2……(書き間違い?)手書き時の6画目が2画に分離されていたので修正した模様。下記エントリで言及されていた「バグ修正」? 画数が違ってきてしまうからね。
(でもDynaFontでは「些細な字形差」と見なして変更していない模様。)

OpenTypeフォントの'nlck'タグについて詳しく書いてみる - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20070313/1173779886
 (←まだ半分もワカらない。)

※3……縦組用グリフ、なんだったと思うけれど自信ない。英語ニガテ。
(その下には、「AJ1-7ではU-PRESS外字の追加分を追加したり、ARIB(電波産業会?)の文字を追加する」とか書いてある気がする。)

そういえば「牽」の字には思い出があって、この字を含む苗字の親しい友人がいたのだけれど昨今音信不通。うぅむ。
……ってそれはさておき、この他にもさりげなく変更してるのがあるのだろーか? もしそうなら大変。

KozMinProVI-RegularとKozMinPr6N-Regularの(jp04状態での)差分を検出するスクリプトか何かがあれば完璧なのかな? とかいろいろ夢想。

そういえば、前から思っていたのだけれど、直井氏の「Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ(http://d.hatena.ne.jp/NAOI/)」の諸図版は、どうやって作っているのだろう?

InDesignに枠を作って、CID指定でスクリプトで流し込み?

(PAGE2008でスタッフの方に聞いた限り)EDICOLORは最新のver9でも「文字枠一括でフィーチャータグ適用」が出来ないようなので、こういった用途には使えないよなぁ、と。
たとえば古典の出版をDTP化したかったら、最新のInDesignでないとキツいのかなぁ。

(↑かなり脱線しました。)


ところで 'nlck' タグ、って何の略だろうかと考えていた小生、昨年その「お遊びの資料」を作っていたときに気づいたのは:

→→NLCKは「NLC」+「K」?
→→NLCはAdobe TechNote#5087 (旧版152ページ、新版5ページ)によると National Language Council [of Japan]
→→って国語審議会?
→→K は kanji もしくは kanji glyphs っぽい。

「国語審議会漢字」?



ちなみに、「お遊びの資料」の顛末は以下のURL群に。(顛末というか羅列というか。)

adobeの資料。AJ1-6の。 - FeZn/FireWork/inVox
Adobe-Japan1-6資料 - FeZn/FireWork/inVox
AJ1-6内容勉強 - FeZn/FireWork/inVox
グリフ主義そして疑問 - FeZn/FireWork/inVox
様々な漢字集合を併呑する - FeZn/FireWork/inVox
AJ1-6全文字 - FeZn/FireWork/inVox


……この資料を作っていたら、横から「君はどこの世界に旅立とうとしているのか」と聞かれた。

うーん。

↓いちおう、これが答えかなぁ?


> まあ、仕事で直接役に立つ可能性は5%ぐらい?
>
> ただしそれはトラブル対処になりそうなので、やはり有意義なのだろう。たぶん。




追記。
上記記事からのリンク先、http://partners.adobe.com/public/developer/opentype/index_tag7.html#nlck
にも書いてありますね。
Tag: 'nlck'

Friendly name: NLC Kanji Forms

Registered by: Adobe Systems Inc.

Function: The National Language Council (NLC) of Japan has defined new glyph shapes for a number of JIS characters. The 'nlck' feature is used to access those glyphs.





(2008.04.21.追記)
ところで、自分の記述ながらも「jp04で」の意味がわかりませぬ。なんでこう書いたのだか?



(2008.08.22.追記)
↑についてはコメント欄で(ほぼ)解決。

works014 at 2008-04-22 09:57
KozMinProVI-Regularにjp04を設定した場合と
標準で04対応のPr6Nとの差分と読みましたが……


FeZnいらえていわく

FeZn at 2008-04-22 23:47
……たしかに意味は通る気がします。
が、なによりも、そんな高尚なことを考えていた記憶がないのです……。
はて。最近記憶が飛ぶことが多いので……(←マテ)





(同じく2008.08.22.追記)

この問題については、NAOIさんの新エントリ(といっても6月の)で詳細が記述されています。
2008年版のAdobe-Japan1-6で変更された点 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20080619/1213868085


というか吃驚なのは

変わったとは書かれていないのに変わっているのが、U+0165 LATIN SMALL LETTER T WITH CARONに対応する4つのグリフ


ゲタについては2002以降の修正はやはり差異がワカりませぬ。
ちなみに小さくて細いゲタはやっぱり好きではないです。単純に「(カツジの物理的実体の継承として)間違っている」と思いますゆえに。(モトヤシーダは良い書体だと思うけれどゲタが小さくて細い……)




(2010.09.18.追記)

Voxで書いたエントリ「グリフ主義そして疑問」(http://fezn.vox.com/library/post/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%96%91%E5%95%8F.html)ですが、
そのVoxが閉鎖してしまいますゆえに、exblogに記事の引っ越しをしておきました。
http://fezn.exblog.jp/14033266/
by fezn | 2008-04-18 01:17 | Typeface


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧