人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊達や酔狂で度なし眼鏡してるわけではないのであって。(おもに眼精疲労対策。)

前の前の前のエントリに追加すべきこととか出てきているんですが、とりあえず後回し。

TIBFの会場とか、そうでないときでも、眼鏡をかけた僕に遭遇した方は、同時に“やたらと眼鏡をかけたり外したりする怪しげな所作”を目撃している可能性もあります。
それは、この眼鏡(写真参照)なのですけれども、

伊達や酔狂で度なし眼鏡してるわけではないのであって。(おもに眼精疲労対策。)_b0062477_1282969.jpg


……なんと申しますか、度が入っていないのですよね。

■FeZn/Bookmark : 遭遇、ニアミス、にせもののめがね。(2006-07-16)
http://fezn.exblog.jp/5263287/
も、参照。

これってアレなんです。「b.u.i(ビュイ)レンズ」というモノを使った、OA対応メガネ。というか“眼精疲労軽減レンズ”ってぇやつだそうで。
「木漏れ日の下、の原理」とか「雲膜現象」とか。

中立的なリソースがどれか分からなかったので、先ずGoogle検索結果。
■b.u.i - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=b.u.i


さてプラシーボ効果やもしれませぬが、使ってみて実際、僕としては「効果ある」と思います。尤も、紫外線(赤外線でしたっけ?)がそうであるように、ただのプラスチックでも充分な防御効果があるのかもしれませんが。
ディスプレイ2枚並べて一日中作業……あるいはそうでなくとも蛍光灯の下で延々と白い紙の上の文字列と格闘しているときに、このメガネのあるなしで疲労の度合いが違ってきます。
あと、夜のドライブにも有用だそうです。

で、「ネッツペック・コーティング」なる特殊コーティングがその効用の源なのですが、度入りレンズにこのコーティングをするとなると、それだけで何万円か加工賃がかかるようです。

僕のはレンズとは名ばかり、ただの素通しの透明の板にコーティングのしてある市販品です。量産品なので、レンズ単体ではなく完成品としてケースに入った状態で1万円でした。

こういう仕事をしている人……というか、コンピュータで組版をしている方はいっそう、1万円分の価値は、充分にあると思います。
(僕のコンピュータ系の師匠のように、ものすごく頑丈な目玉の持ち主なら不要でしょうけれど。……ほとんどディスプレイを睨んで生活してるのに視力抜群)

というわけで鉄と亜鉛は似非眼鏡生活者でありまして、裸眼運転者です。
※最近さすがに少し落ちましたが、左目の視力は2.0ありましたし。(右目だけ視力が悪いゆえか、肩凝りという形で悪影響は出ているのですが。)
そのため基本的に、外出時に眼鏡をかけていることは無いのです。
「しかし外で会ったときに眼鏡かけてたぢゃん」となむおっしゃる方もおられると思います。たとえば疲れているときに展示会の会場のごとき燦々たる人工光を浴びていると「目を開けているのもしんどい」状態になるのですが、こいつをかけているとマシになるのでした。

で、やたらと眼鏡を「掛け外し」する行動の意味は以下の通り。
  1. まぶしいので眼鏡をかける。
  2. 人と話そうとすると、なんとなく邪魔なので外す。
  3. そうすると蛍光灯系の光線がまぶしいので眼鏡をかける。
  4. ディスプレイでなく、人と話す頭部・視線の角度には邪魔なので外す。
  5. やっぱりまぶしいので眼鏡をかける。
以下無限ループ。

b.u.iレンズのせい……では多分なくて、既製品を使っているので、水平方向を見るのに“合ってない”のだと思います。会話しようとすると相手の目にレンズのフチがかかってしまうので、ズレを直そうとしたり外したりループ。
手に持ってクルクルと回すという行動も時折。そして裸眼で生活に支障ないので、置き忘れたりするわけです。

眼鏡かけてPC使う→打ち合わせで別の席に行く→眼鏡が邪魔だから外す→そのまま置き忘れて自席に戻る→しばらくPC使って「目が疲れるなぁ」と気づく。……という毎日です。


……元から眼鏡生活者で、眼精疲労に悩んでいる方は、次回購入の際にコーティングを追加しても良いんじゃないかと思いました。
いま検索してみたら返金保障とかイロイロある模様ですし。80%の人に効果? ふむふむ。
僕と同様、裸眼生活者の人にこそ、同様の度なしb.u.iレンズはオススメできます。値段は逆に安いですしー。
あ。現在使用中の眼鏡にクリップで被せる、b.u.iコートだけのパネル(?)もあるようです。……でも重くなって邪魔じゃないですかね。

……えーと、であるからにして、大きな眼鏡屋さんに行けば、実際の商品が置いてあると思うのでした。




この話は昨年から(そしてTIBF以降)ずっと書く予定だったのですが、
ちょうど昨今、weblogを利用したクチコミ・マーケティングに金銭が介在して云々という問題が、また流行ってるようです。
■J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上
http://www.j-cast.com/2006/11/07003721.html


じゃあ僕も絶賛ついでにメガネ屋さんのURL貼ってさりげなく金銭授受の気配を漏らして炎上させてみたりも面白いんじゃないかと思いましたが、アフィリエイトすら(面倒で)設置する気のない僕のことですからスポンサー探しなどもせぬのでした。

でもこれ、イイですよホントに。合う/合わないは人によって有ると思いますけれど。
by fezn | 2006-11-11 01:28 | Stationary


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧