人気ブログランキング | 話題のタグを見る

203の0を巡る、語内混植という概念。

中国。旅順。ちぃと厳粛になりながら203高地に行って参りました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/203高地

203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_21291084.jpg

石碑の写真はwikipediaにもupしましたので高解像度版はそちらにどうぞ。GFDLで。
こちら(exblog)はこちらなりの切り口で参ります。

入り口。「203景区」とありますが、0がなんだか妙です。
203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_21294193.jpg

上の方が緑色に染まっているのは、バスのフロントグラス越しに撮ったためです。周辺に映り込んでいる謎の物体も運転手さんの袖とか、バックミラーとかです。

ここも……
203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_2130798.jpg

ちょっと待った! 変じゃないか!?
英数字のゼロ? もしくはオー?

203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_21303335.jpg

頂上のところには爾霊山(にれいさん)と刻まれた塔がありますが、その傍らの紹介。これもゼロが妙。
203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_21305832.jpg

中文・英文・和文と並んでいまして、まるでロゼッタストーン。
で、その和文を拝見。
203の0を巡る、語内混植という概念。_b0062477_21312063.jpg

ぬー。ゼロが英数書体。

漢字がゴチで平仮名が……これはいわゆるOKLとか、そっち系?
ということはツキジ系とか諸々あるのでせうが、
小生このあたり勉強中にて。適当なことを書いてもいかんので詳しいヒト待ち。


さて漢数字のレイ(〇)に戻って、和文フォントだとはリュウミンのOCFだと扁平でCIDだと正円に近いとか(PSとOTFの問題でしたっけ)諸々ありますが、そういうことを気にする我々としては和欧……というか漢欧の書体が語内で混ざってしまっているNGに見えるわけです。

しかし考えてみると本来漢字のレイとは「零」であり、〇は零として扱われるとしても実際には約物類と同様に純然たる輸入品なのでありまして。
そして所謂算用数字は、欧文にとってすらアラビア数字からの(変形しつつの)輸入品であり英数(欧数)混植。

してみると、漢字書体にオプティマイズされた0が存在しないとしたら、その明朝体/楷書体etc.の従属欧文のゼロ乃至オーが呼び出されるとしても、本当はおかしくないのかもしれません。

いわば“語内混植”という概念で語れましょうか?
(これは造語ですので、本来はもっと適切な語があるのかもしれません。)



……でも筆文字にセリフ欧文は違和感ありまくりです。筆を持って(筆で以って)〇は書けるじゃないですか。
たぶん自文化中心主義ではなく、こればかりは汎文化的な文字語りから言えるのではないかと。
by fezn | 2006-05-07 23:28 | Typeface


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧