人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アジアンテイスト欧文フォント

はてなブックマークのFeZn/Sinfoniaのほうで3/15にクリップしていた話題。
dafont.comの
Foreign look > Chinese, Jpn | dafont.com
http://www.dafont.com/theme.php?cat=201

なるページには、(たぶん)ヨウロッパとかの人が考える「アジアンテイストな書体(ラテンアルファベット)」が並んでいて面白いのであります。
まあ「えー。」と思うのようなものとかも多いのは事実ですが、むしろその中にこそ面白さを見いだすのです僕などは。
……僕が、というよりは実際のところ、これは現代に広く見られる心の動きなのではあるまいかと思います。特殊な楽しみ方、をするわけですね。←実はこの話題はBlockBlogに続く。
こういうのはウォッチ心というのに通じるのでしょうか。

ヨウロッパの方々は 亜細亜=木と竹の邦 だと思っているらしく(←根拠なし)、竹のイメージが頻出している気がします。あとは墨書っぽさとか、でしょうか。

それらの中でも特徴的なものの一つは、例えばこれ。
Lightmorning Font | dafont.com
http://www.dafont.com/lightmorning.font


LightMorning!
明朝=ミンチャオがアカルイアサでLightMorning。ワザとでせうか、この命名。本気だったりしかねないのが恐い。『過労死』って名前のネットワーク管理ソフトとかあるみたいですし。

過労死に驚き、アランコックスに感動したLinuxWorld London - 欧州の視点 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
http://blogs.itmedia.co.jp/eu/2005/10/post_00fb.html


ワザとかマジかはさておき、明朝体エレメントのラテンアルファベットにおける解釈は鉄と亜鉛にとっても斬新。
が、ところどころModernRoman臭が強すぎるような気が。
それはつまり明朝体を書く筆との不整合。
&コンセプトを是としても個々のバランスの問題もあり、全体としては美しくないように感じてしまうわけで。


Konfuciuz Font | dafont.com
http://www.dafont.com/konfuciuz.font


続いては、簡体字の宋朝体のエレメントのラテンアルファベットにおける解釈(?)。
我々には漢字として読めてしまうわけですが。
「長」(の簡体字)がKに見えるのですKA。
Dは無理があるんぢゃないですか。
「爪」はMには見えませぬ。
お。Zは美しい気がしまふ。(あるいは、そうなり得る。)

……Uとかgとかは、有り得ない形状。筆の動きから言って有り得ないわけで。逆さにして良いならば、活版とか版下においてpはdを(そしてWはMを!)裏返して組めば良いことになってしまいます。(いや、本当にそれで良いのかもしれませんがー)
(筆の動き云々のモトネタの半分は小林章著『欧文書体』由来。あとは書道か。)

この書体、漢字のワカってる人が書き直したら楽しいことになりそうに思うのです。

倒字とか使ってる例として、逆にナイスと思ったのが次の例。

Tecnojap Font | dafont.com
http://www.dafont.com/tecnojap.font



カナでラテンアルファベット。
これって、the Matrix の縦書きマトリックス・コードと同じ背景から来ているのでしょうか?
グリーンの文字列。文字通り縦横無尽に半角カナ文字の羅列による縦書きプログラム。
聞いた話(劇場パンフかも)では、日本製音響系機器に隠された半角カナ(設定を変えたり壊したりすると出てきた?)を欧米のテクノ(?)とかの人達が面白がって愛用していたという背景があり、映画のMatrixのアレはその延長上にあるのだとか。

Kだけ変。漢数字の六?
いや恐らくは合字なのでしょう、ある意味では。
(「ト」もしくは文字罫か何かと「ハ」の。)

ある字が、裏返すことによって他の文字集合に属する字と類似してくるのは面白ぅ面白ぅ。
Eとヨが似ていることは小学生あるいはそれ以前の段階で、多くの日本語話者(学習者)も感じてはいると思います。
しかしタがAに見える(そっくりとは感じられぬにせよ)ことはなかなかありますまい。
おそらく、漢字・和字(かな/カナ)・アルファベットを混在させて日常的に使う日本人の視覚には、そのように映ることはナカナカないのではないかと思われます。(両方を認識できるから。)

見知らぬものに出会ったとき、幼な児を除いて、人は自らの見知っているものを脳内から検索して当て嵌めるわけで。
だからこそこのような……アジアンテイストの欧文フォントが生まれるのでしょうから。

でもホを180度回転させてWは無理が……。
いや、実際そのように見えているということで?



……ひょっとしたら、漢字テイスト欧文書体を大陸の人が見るのと、これらを日本人が見るのとでは全く意味が異なるのかもしれません。
二種類の失読症を生じうる脳の使い方(漢字と和字etc.で、異なる脳の部位を使っている)をしている民族には、そうでない「世界の見え方」を推し量るのは、ひょっとしたら出来ない相談、なのかもしれない。という妄想を抱いてみました。

はてさて。
by fezn | 2006-03-27 22:58


メディアの海の片隅で、ぷかぷかと漂っているクラゲ。文字とか組版とか、勉強中。


by fezn

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

そろそろBlog再開しますかね
at 2015-01-31 04:32
ようこそFeZn/Bookm..
at 2014-12-31 23:59
スクープ! QWERTY俗説..
at 2013-06-20 01:56
更新してなかった月日に関する諸々
at 2013-06-16 13:24
「文字とコンピュータ」第一回..
at 2011-10-20 15:28
なんとなく作業用メモ……その..
at 2011-07-27 19:35
私家版・「様々な訓読み」(2..
at 2011-07-25 05:43
常用漢字表・付表=熟字訓(2..
at 2011-07-25 04:14
可動SPICA募集中(亮月製..
at 2010-10-08 20:56
(記事移転)「和文フォントの..
at 2010-09-18 21:22
(記事移転)先にアリガトウと..
at 2010-09-18 21:06
(記事移転)Excel で重..
at 2010-09-18 21:01
(記事移転)【memo】DT..
at 2010-09-18 20:57
(記事移転)『「成り立ち」「..
at 2010-09-18 20:47
(記事移転)グリフ主義そして疑問
at 2010-09-18 20:30

カテゴリ

全体
Bookmark
Typeface
DTP
EDICOLOR
Script
Source
Stationary
Wandering
Books
TIBF
未分類

検索

ライフログ


古代史の謎は「海路」で解ける (PHP新書) [PR]


[図解]偏差値41から東大に合格した人の「記憶術」「読書術」「時間術」 [PR]


[図解]武士道 逆境に負けない不屈の精神、何事にも動じない心を鍛える [PR]


[証言録]海軍反省会 7 [PR]


文字の組み方―組版/見てわかる新常識 [PR]


文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで [PR]


欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


日本語組版の考え方 [PR]


文字をつくる―9人の書体デザイナー [PR]


欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK) [PR]


欧文書体―その背景と使い方 [PR]


シーリングワックスの本―基本の使い方からアレンジ法まで [PR]


文字のデザイン・書体のフシギ 神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2 [PR]


アイデアのつくり方 [PR]


印刷史/タイポグラフィの視軸―府川充男電子聚珍版 [PR]


フォントブック[和文基本書体編] (+DESIGNING) (+DESIGNING) [PR]


「印刷雑誌」とその時代―実況・印刷の近現代史 [PR]

最新のトラックバック

以前の記事

2015年 01月
2014年 12月
2013年 06月
2011年 10月
2011年 07月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月

Anchor

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧